温泉水を飲んだことがある人はどのくらいいるだろうか?
日本人のほとんどは温泉が大好きなはずだが、温泉が飲めると知っている人は意外と少ない。温泉水には、温泉に入浴するのと同じように、多くのメリットがある。あなたが飲む水を選ぶ際の参考にしてほしい。
目次
1. 温泉水とは何か?
結論から言うと「温泉と定義されている水」が温泉水だ。あなたが普段入っている温泉も温泉水といえる。つまり温泉=温泉水考えてもらって良い。具体的には、環境省が定める成分が入っているものが温泉水と定義される。詳しくは下記のグラフを参照して欲しい。
1. 温度(温泉源から採取されるときの温度)摂氏25度以上 |
|
---|---|
2. 物質(以下に掲げるもののうち、いずれか一つ ) |
|
物質名 |
含有量(1KG中) |
溶存物質(ガス性のものを除く) |
総量1,000mg以上 |
遊離炭酸(C02) |
250mg以上 |
リチウムイオン |
1mg以上 |
ストロンチウムイオン |
10mg以上 |
バリウムイオン |
5mg以上 |
フェロ又はフェリイオン |
10mg以上 |
第一マンガンイオン |
10mg以上 |
水素イオン |
1mg以上 |
臭素イオン |
5mg以上 |
沃素イオン |
1mg以上 |
フッ素イオン |
2mg以上 |
ヒドロひさ酸イオン |
1.3mg以上 |
メタ亜ひ酸 |
1mg以上 |
総硫黄 |
1mg以上 |
メタほう酸 |
5mg以上 |
メタケイ酸 |
50mg以上 |
重炭酸そうだ |
340mg以上 |
ラドン |
20以上(百億分の1キューリー) |
ラジウム塩 |
1億分の1mg以上 |
※環境省温泉の保護と利用「温泉の定義」より抜粋
1-1. 飲用できる温泉水
注意をして頂きたいのが、成分によって飲用できる温泉水と、飲用できない温泉水がある事だ。
日本で飲用可能な水は、厚生労働省が定める食品衛生法の「水質基準」に適合している必要がある。
全部で26項目もの基準があるので、興味がある人はサイトを確認して欲しい。
飲めない温泉水は、温泉成分が強く飲用として販売出来ないのだ。
温泉の定義をクリアし、食品衛生法の基準をクリアしたのが飲用可能な「温泉水」と言える。この2つをクリアする必要があることが、温泉水が希少な理由なのだ。
また販売されているミネラルウォータや温泉水は全て、法律に基づき濾過沈殿、殺菌処理がされている。くれぐれも湯船の温泉を直接飲まないように気をつけていただきたい。
1-2. ミネラルウォーターとの違い
結論から言うとほとんどの温泉水はミネラルウォーターだ。ミネラルウォーターは一言で説明すれば「ミネラルを含む水」だ。(細かい定義は日本ミネラルウォーター協会の「ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン」を確認してほしい。)
ミネラルウォーターの定義はミネラルを含む水だ。温泉水の多くはミネラルを含むので、ほぼ全ての温泉水はミネラルウォーターと考えていいだろう。
オススメの量 |
1回に100ML~200ML |
---|---|
摂取時間帯 |
每日同じ時間 |
タイミング |
食前30分~1時間または空腹時 |
2-1. 温泉水を飲まないほうが良い人
- 乳幼児
- 禁忌症がある人
- 医師の指示により特定の成分の摂取を禁止されている方
温泉水にはミネラルを筆頭に多くの成分が含まれている事が多いので、乳幼児や特定の成分摂取を禁止されている方は避けるべきだ。ただ治療中の場合でも、温泉水の成分が身体に好影響を及ぼす事はあるので、医師に確認をした上で飲泉をして頂きたい。
重要なのは泉質(成分)を考慮した上で、あなたに適切な泉質の温泉水を適量だけ飲泉することだ。
3. 温泉水の効果
日本では入浴が主な湯治だが、飲泉療法と言うものがヨーロッパでは有名で、温泉を使った治療を専門とする「温泉医」がいるほどだ。
海外では治療として認められている温泉だが、日本ではまだ発展途中だ。日本で温泉医にあたるのが、日本温泉気候物理医学会が認めている「温泉療法医」だ。学会の定める研修過程を全てクリアすると認定を受ける事ができる。現在日本で971名の温泉療法医がいる。
温泉の効能は世界的に医学的に認められているが、薬のように、特定の症状に効くということは断言出来ないのが今の日本の法律だ。
だが、温泉特有のミネラル(カルシウム、マグネシウム、ナトリウム等)の栄養俸給に温泉水が適していることは言うまでもないだろう。ミネラルは体内で生成されることが無いので、効果的に温泉水を活用してミネラル補給をして欲しい。
ミネラル補給の目的で温泉水を飲む場合は、ミネラル分が多く含まれている硬水を飲んだほうが良い。水分補給が目的であれば、軟水の温水もしくは、市販の水を選ぶと良い。またミネラルは適量の摂取を心がけてもらいたい。
ミネラルは、多すぎても少なすぎても健康によくありません。体に必要な量はミネラルの種類によって異なります。-農林水産省
4. 日本の温泉水23選
日本は世界でも有数の温泉保有国だ、全国になんと3000箇所以上ある。その数に比例して温泉水の数も多い。現在市場で販売されている温泉水の情報を分かる限り全て集めたので、あなたにピッタリの温泉水を選んで欲しい。
二千万年水
硬度 |
804MG/L |
---|---|
水の種類 |
硬水 |
採水地 |
群馬県みなかみ町 |
購入場所 |
鈴森の湯/オンライン |
価格(2Lx1) |
300円(税抜) |
硬度が高いにもかかわらず口当たりがまろやかなのが特徴。二千万年前の地層から湧き出た温泉水はミネラルを豊富に含む。サルフェートを多く含む国内でも珍しい成分。ミネラル&カルシウム補給にはピッタの温泉水。
温泉水99
【出典】amazon|温泉水99
硬度 |
1.7MG/L |
---|---|
水の種類 |
軟水 |
採水地 |
鹿児島県垂水 |
購入場所 |
各種スーパー/オンライン |
価格(2Lx1) |
約300円(税抜) |
温泉水界の重鎮的存在。硬度が低いため、常温でも美味しく飲めるのが特徴。pH値(ペーハー)9.9というのが名前の由来になっている。
財宝
樵のわけまえ
マグナ1800
SACLA
【出典】amazon|SACLA6Lx3箱セット
硬度 |
1.4MG/L |
---|---|
水の種類 |
軟水 |
採水地 |
鹿児島県垂水 |
購入場所 |
オンライン |
価格(6Lx1) |
約833円(税抜) |
垂水市で採水されている超軟水。硬度1.4mg/Lは日本でもトップクラスの硬度の低さを誇る。バックインボックスのみの販売で、持ち運びやすい6Lの箱を採用しているのは珍しい。オシャレな外箱のデザインも特徴だ。
美豊水(びほうすい)
【出典】amazon|美豊水
硬度 |
3.7MG/L |
---|---|
水の種類 |
軟水 |
採水地 |
鹿児島県垂水 |
購入場所 |
オンライン |
価格(2Lx1) |
約308円(税抜) |
天然のゲルマニウムが7㎍/ℓ含まれているのが一番の特徴で、一般の温泉水の約80倍の濃度と言われている。
薩摩の美湧水
【出典】マテリアルオンラインショップ|薩摩の美湧水
硬度 |
28.8MG/L |
---|---|
水の種類 |
軟水 |
採水地 |
鹿児島県薩摩 |
購入場所 |
オンライン |
価格(2Lx1) |
約250円(税抜) |
ゲルマニウム、サルフェート、バナジウムが含まれているのが薩摩の美湧き水の特徴。軟水ではあるが、様々な成分が入っているので、ミネラル補給もできる温泉水。
温泉水ふじさき
【出典】温泉水ふじさき|販売ページ
硬度 |
4MG/L |
---|---|
水の種類 |
軟水 |
採水地 |
鹿児島県垂水 |
購入場所 |
オンライン |
価格(20Lx1) |
約1954円(税抜) |
垂水市で採水されてる軟水。硬度4と飲みやすいのが特徴。
温泉水ルルド
【出典】吉田アイエム研究所|ルルド2Lx9
硬度 |
約89.1MG/L |
---|---|
水の種類 |
中硬水 |
採水地 |
鹿児島県垂水 |
購入場所 |
オンライン |
価格(2Lx1) |
約300円(税抜) |
垂水市で採水されてる水は軟水が多いのだが、珍しい中硬水。マグネシウムを含有していることから、奇跡の水と言われる、フランス「ルルドの泉」にちなんだ商品名だ。
日当山の温泉水
櫻岳(おうがく)
【出典】櫻岳|2L商品ページ
硬度 |
約0.5MG/L |
---|---|
水の種類 |
軟水 |
採水地 |
鹿児島県垂水 |
購入場所 |
オンライン |
価格(2Lx1) |
約272円(税抜) |
圧倒的な硬度の低さを誇る。硬度約0.5mg/Lは間違いなく国内トップクラスといっていいだろう。その硬度の低さから、飲みやすさに定評のある温泉水だ。
弥生の舞/真木温泉
【出典】Amazon|弥生の舞
硬度 |
約2.65MG/L |
---|---|
水の種類 |
軟水 |
採水地 |
山梨県真木温泉 |
購入場所 |
オンライン |
価格(1Lx1) |
約462円(税抜) |
山梨県の真木温泉を採水地とする弥生の舞は、モンド・セレクションの最高金賞を受賞している。※現在は商品名が「真木温泉」に変更し販売されています※
飲むおんせんVeil(ベール)
【出典】Amazon|Veil
硬度 |
約40MG/L |
---|---|
水の種類 |
軟水 |
採水地 |
神奈川県中川温泉 |
購入場所 |
オンライン |
価格(1.5Lx1) |
約324円(税抜) |
温泉水ではあるが、10年間の長期保存ができることが、一番の特徴だ。
りょう泉はやぶさ
【出典】Amazon|りょう泉はやぶさ
硬度 |
約9MG/L |
---|---|
水の種類 |
軟水 |
採水地 |
秩父多摩甲斐国立公園 |
購入場所 |
オンライン |
価格(1.5Lx1) |
約324円(税抜) |
pH9.95の高アルカリ温泉水。硬度も低いので、まろやかな飲み心地が特徴だ。高アルカリの水は健康に良いとされていると同時に、長期保存にも適している。
青島温泉水
薩摩の奇蹟
【出典】Amazon|薩摩の奇蹟20L
硬度 |
約0.6MG/L |
---|---|
水の種類 |
軟水 |
採水地 |
鹿児島県市比野温泉郷 |
購入場所 |
オンライン |
価格(20Lx1) |
約2,592円(税抜) |
薩摩の奇蹟はシリカが74mg/L含有している珍しい温泉水だ。硬度も0.6mg/Lとかなり低いので、飲みやすさもピカイチ。シリカは健康や美容を保つのに有用な成分とされている。
まつばら源泉
【出典】まつばら源泉|2L
硬度 |
約7.2MG/L |
---|---|
水の種類 |
軟水 |
採水地 |
宮城県鳴子温泉郷 |
購入場所 |
オンライン |
価格(2Lx1) |
約416円(税抜) |
様々な源泉の種類が楽しめる、宮城県の鳴子温泉郷で採水された温泉水。県内の大学病院の売店などで販売実績がある商品。
からだに温泉水
【出典】Amazon|からだに温泉水20L
硬度 |
約4MG/L |
---|---|
水の種類 |
軟水 |
採水地 |
鹿児島県垂水 |
購入場所 |
オンライン |
価格(20Lx1) |
約1787円(税抜) |
からだに温泉水の一番の特徴は、その価格の安さではないだろうか。成分的にも他の鹿児島の温泉水と同等なので、非常にコスパのいい商品だ。
寿鶴(じゅかく)
縄文りゅうせき水
【出典】りゅうせき|りゅうせき水2L
硬度 |
約62MG/L |
---|---|
水の種類 |
軟水 |
採水地 |
大分県日田市 |
購入場所 |
オンライン |
価格(2Lx1) |
約387円(税抜) |
2009年、2010年と二年連続でモンドセレクションの金賞を受賞している温泉水。超軟水ではないが、その分ミネラル成分がバランス良く含まれているのが特徴だ。500ml/2L/10L/20Lと商品の選択肢が多いのも嬉しい。
秩父天然水 満願(まんがん)
【出典】満願温泉|満願オリジナル商品
硬度 |
約38MG/L |
---|---|
水の種類 |
軟水 |
採水地 |
埼玉県秩父 |
購入場所 |
オンライン/満願温泉 |
価格(2Lx1) |
約250円(税抜) |
ITGI優秀味覚賞、三星をに年連続で受賞している温泉水。願いは必ず満ちる、という言葉から満願という名付けがされています。現地には温泉スタンドもあり入浴用の温泉水を購入することも可能。
温泉水まとめ
少しでも温泉水の事を身近に感じてもらえただろうか?
温泉に入浴するのと同じように、メリットがある温泉水が沢山ある。日本でもミネラルウォーターのように、温泉水の認知が広がれば幸いだ。
「温泉水23選」で紹介したように、現在の日本市場には沢山の温泉水が販売されていて、選択肢は多い。水の特徴やあなたの体質と相談して、ピッタリ合った温泉水を選んでほしい。
Pingback: 飲泉とは?
Pingback: 【2017年版】硬水を飲む前に!今すぐ知りたい7つの事! - 温泉水なら-二千万年水
Pingback: 知らないと損!温泉水の効果・効能 - 温泉水なら-二千万年水
Pingback: 知らないと損!温泉水の5つの効果・効能 - 温泉水なら-二千万年水